【1】総額人件費見直しによる導入事例
導入企業データ
業種 | 保険代理店 |
従業員数 | 役員3名、社員20名 |
社員平均年齢 | 43歳 |
所在地 | 東京都千代田区 |
これまでの退職給付制度 | なし |
➊総額人件費を見直し、給与を55,000円減額して、減額した分、新たに生涯設計手当を設けた。
❷社員には車のローンや住宅ローンを抱えているなど、給与で受け取りたいとのニーズも多く、多様な資金ニーズにこたえるため選択枠を1,000円刻みとし、自由に選択できるよう配慮した。
❸社長自身が個人型401kに加入していたことや転職前に企業型401kに加入していた社員がいたなど、制度の認知度が高く、導入がスムーズにすすんだ。
制度移行イメージ
【2】加入者5名による導入事例
導入企業データ
業種 | 医療法人 |
従業員数 | 役員1名、社員4名 |
社員平均年齢 | 38歳 |
所在地 | 神奈川県横浜市 |
これまでの退職給付制度 | なし |
➊小規模な医療法人のため、これまでは退職金制度を実施してこなかったが、優秀な人材確保と社員の老後資金確保のため、確定拠出年金を導入することにした。
❷福利厚生を厚くするため、全員加入とし、一部(10,000円)を基本給付金として会社負担とした。
❸制度上の枠が残り45,000円あるので、税制の優遇措置を最大限利用するために、給与を45,000円減額して、加算給付金を45,000円設けた。
❹導入に際して、加入者数が5名と小規模であったため、1名から引き受けが可能な選択制401kを導入することにした。
❺就業規則等の諸規定が未整備であったが、ひな型の提供を受け、導入決定から2か月半で導入に至った。
制度移行イメージ